キリスト教葬とは、キリスト教式のお葬式のことをいいます。キリスト教葬でも、仏教で行われるお通夜・葬儀と同様の儀式として、「前夜祭」、「葬儀ミサ」「葬儀式」があります。大まかに分けてカトリック式とプロテスタント式に分かれているのが特徴です。基本的に葬儀は教会で行い、カトリックでは神父が、プロテスタントでは牧師が儀式を進めます。
(1)カトリック
カトリック式では、葬儀ミサを行います。協会が主催し、葬儀の流れはまず「言葉の典礼」を行い、続いて「感謝の典礼」が行われます。
「言葉の典礼」では聖書の朗読・聖歌の斉唱・お祈りなどを行い、「感謝の典礼」奉納したパンと葡萄酒をお供えします。
(2)プロテスタント
プロテスタント式で行う葬儀は「葬儀式」と呼ばれます。
荘厳なオルガン演奏とともに始まり、賛美歌斉唱と聖書朗読、祈祷を行います。故人様の冥福をお祈りするというよりも、神への礼拝を中心としたものとなります。
キリスト教葬
(有)「白霊社」が提供する基礎知識
-
キリスト教葬
キリスト教葬とは、キリスト教式のお葬式のことをいいます。キリスト教葬でも、仏教で行われるお通夜・葬儀と...
-
神道葬とは
神道にも、仏教のお葬式にあたる「神葬祭」というものがあります。神道では、神社は神聖な場所とされているた...
-
一般葬とは
一般葬とは、故人様と生前親交のあった方々に広く知らせ、多くの人々で故人様をお見送りする伝統的な葬儀スタ...
-
家族葬とは
家族葬とは、お亡くなりになられた方と特に親しい方々だけで執り行う葬儀スタイルをいいます。 比較的小規模...
-
家族葬の流れ
家族葬の流れは、一般葬とほとんど変わらず、お通夜から葬儀・告別式・火葬までを一通り行います。 (1)...
-
仏教葬とは
仏教葬とは、仏教の儀礼に則り執り行う葬送方法をいいます。日本で行われる葬儀のほとんどは仏教葬の形式で行...
-
一般葬の流れ
一般葬では、宗教的な儀礼を省略することなく、お通夜から葬儀、告別式、火葬まですべてを執り行います。 ...
-
葬儀の流れ
葬儀前:臨終後 ①関係者・寺院への連絡 臨終後に喪主がまずしなければならないことは、親戚縁者や親しい人...
-
生活保護葬について
生活保護葬とは、生活保護法で定められている「葬祭扶助制度」を用いて行う「生活保護受給者のためのお葬式」...