原爆被害者の墓
この墓の建立とデザイン、そして事務局を「白霊社」が受けております。
この「原爆被害者の墓」は、「原爆被害者の墓保存会」で組織され、副代表と埋葬の申込みの事務局および埋葬を引き受けております。
一年に一度、お墓の前で「故人を偲ぶつどい」を行っています。

原爆被害者の墓は、東京在住の被爆者の方が、広島・長崎で原子爆弾の被害を受けた被害者と、その家族を合葬するため建立した墓です。
この墓は、東京の原爆被害者団体である東京都原爆被害者団体協議会(東友会)の事業に協力して建立されました。

「原爆被害者の墓」に埋葬を希望される場合は、有限会社白霊社が事務局となっています。
詳しくは、「白霊社」にお問合せください。
今年は、令和元年10月27日(日)に、「原爆被害者の墓」に埋葬された方々の「墓前のつどい」を行います。

「原爆被害者の墓」は、東京都八王子市元八王子町の「東京霊園」にあります。

設計・デザイン
滝本昌二となっています。
(有)「白霊社」が提供する基礎知識
-
密葬とは
密葬とは、故人様のご家族などごく親しい身内のみで行う葬送方法をいいます。 家族葬との明確な違いがあるわ...
-
自宅葬とは
自宅葬とは、斎場や寺院・教会ではなくご自宅で葬儀を執り行うお葬式をいいます。基本的にご自宅のリビングや...
-
神道葬とは
神道にも、仏教のお葬式にあたる「神葬祭」というものがあります。神道では、神社は神聖な場所とされているた...
-
一日葬とは
一日葬とは、お通夜を行わず、葬儀・告別式のみを行い、故人様を荼毘にふす葬儀スタイルをいいます。 通常2...
-
火葬式(直葬)の流れ
火葬式(直葬)の流れは、お通夜や葬儀を行わずに故人様をお見送りするため、一般葬や家族葬等いくつかある葬...
-
社葬の流れ
社葬の流れは、個人葬とは大きく異なり、組織的に執り行うのが一般的です。 (1)取締役会 社葬の取締規...
-
火葬式(直葬)とは
火葬式(直葬)とは、お通夜や葬儀・告別式などの儀式を行わずに、故人様を荼毘にふす葬儀スタイルをいいます...
-
初めて喪主になる方へ
初めて喪主になったときは、まず何から始めればいいのか迷われるのではないかと思います。 ここでは、いざ喪...
-
返礼品・香典返しとは
仏教葬では、葬儀に参列してくださった一般弔問客へ、返礼品をお渡しします。 返礼品には「会葬御礼」と「香...